集客施設の普及率UPに伴う波及効果、ステンドグラス市場の将来

 ハローグラスでは、ステンドグラス市場や建材市場等、いろいろ検討の末、将来性ある大きな潜在市場を持っのは、集客施設と判断し、ここをターゲット市場にした販売戦略を企画することにしました。
 しかし、妙案があるわけでは、ありません。思考錯誤(試行錯誤)しつつ、近未来を想像しながら進める企画であり、楽しみながら企画を練っています。

 ときに何故、日本にステンドグラスが普及しなかったのか、自分なりに考えたのですが、建築物が石造りの西洋文化と木造や和紙の東洋文化の違いに根差していることかもしれない。
 西洋文化は、ステンドグラスの様なキラキラ輝く美しさやシンメトリックな建築、ガラス窓やドア、幾何学模様等の内外装など、洗練されたモダンな美しさです。
 比べ日本文化は、神社仏閣が示す通り障子や襖などの和紙や木材を用いた建築で、侘び寂びや風流などの美しさにあると、想います。

風土的に、相いれないものがあるのかも、しれません?

 しかし、他に、もっと日常的な問題があった気がします。

 欧米では、キリスト教の信徒が多くその習慣が社会生活に根差し、教会が大きく生活習慣に影響を与えています。その教会の象徴の一つがステンドグラスとも言えます。象徴たるステンドグラスを見る、さらに憧れる生活習慣が育まれ、ステンドグラスが日常生活の場に存在する環境が育まれました。即ち、教会が集客施設の役割を果たし、その波及効果で日常生活の住まいにまで普及していたのです。
 では、日本には教会に匹敵するような生活習慣に根差した集客施設がなかったのでしょうか?

 似たような生活習慣に根差した社会システムはステンドグラスに関する限り残念ながらなかった、と想います。寺院等の建築物は宗教施設としてありましたが、ステンドグラスは無くても、別段気にならなかった生活習慣だったからだ、と想います。
 また、ステンドグラスがなくても、"見る感動・魅せる感動"を日本文化で味わうことが出来たからとも言えます。ステンドグラスは、よそ者扱いで終始した様です。

 欧米化した現在でも、様々な近代的な集客施設が建ち並んでいますが、ステンドグラスは余り見当たりません。
 皆無に近い現状かも、欧米並みとは言いませんが普及不足(?)、ではないでしょうか?
 群集心理として、とりわけ日本社会では、どんなに良いものでも、近くに無ければなくても構わない。隣にあれば私も欲しい・・、が色濃い気がします。だから、普及させるのが厄介なケースなのです。最初の導入に無関心なのが大きな障害なのです。幾つか導入されるに従い、やがて見慣れ、警戒心も薄らぎ普及し始めるはずですが・・・。

 現在に於いても、光彩の輝きを放ち"見る感動・魅せる感動"を誘う、ステンドグラスの存在は際立っています。
 この素晴らしさを、現在の集客施設で再現し、お客様に"気軽で身近な場所で楽しんで頂きたい"のです!


 視点を変え、普及しなかった原因の一つに、本物も類似品も似たよなもの、と見誤った判断があります
 本物素材の美しさを見るチャンスもなく実感していない人達もいるからです。裏返せば、普及していないのが遠因なのです。
 その多くの人達は、書物の画像やテレビや映画、インターネットの映像知識で判断しているのです。
実物の本物素材は、画像や映像に比べ、さらに、味わいのある神秘的な光彩の色合の美しさなのです。

是非、実物を観賞して、本物素材と類似品の差異を実感して下さい!

 本物素材を見た印象は、光彩の輝きを放つステンドグラスの素晴らしさから、類似品との違いの大きさに、気付く人達が殆どです。
また、光の三原色と色の三原色の違いでも、はっきりしている真実ですが、とりわけステンドグラスやガラス、特に宝石類の輝きは、光の三原色による最たる美しさでしょう。高価な宝石が富裕層を中心に普及しているにも関わらず、ステンドグラスが普及しないのは何故だろう。
逆に類似品などの代替品の存在が市場をほぼ占有している事実です。
 本物素材のステンドグラスにない多様性に富んだ類似品の魅力なのです。例えば、安価、簡単便利などのメリットです。
 しかし、これでは、競合相手の類似品のポジショニングで相撲をとっている様なものです。
また、この土俵は、顧客ターゲットも幅広く種々雑多な気がします。
 そんな相手の土俵ではなく、ハロ₋グラスの特徴である『本物素材の高品質の縁なしステンドグラス』のポジショニングで相撲を取り、劣勢を少しでも挽回したい。
 類似品との差異を明確にした土俵、少しでも類似品市場を切り崩し、集客施設の普及率UPを目指す新たな突破口にしなければなりません。
 類似品との差異の大きさが価値の違いにまで及んでいることを自覚すべきです。

 差異が、曖昧のままですと、本物も類似品も似たよなものとなり、殆どの人達が類似品を選びかねません。類似品には、多様で豊富な品揃えがあり、何より"安価"の武器がありますから。
また、差異を明確に認識しているにも関わらず、類似品を選ぶのは価値観の違いによるものですから致し方ありません。
 ここで、救われるのの市場のターゲット顧客には、富裕層やイノベーター層は少ない、と推測。
集客施設のターゲット顧客は、富裕層やイノベーター層なのです。ミスマッチになってます!

 この反省にかんがみ、ハロ₋グラスのセールスの第一歩は、本物と類似品の違いを、顧客に実感して頂き、差異を明確に認識して頂くことにする方針です。

 差異を明確にすることで、数%の人達に本物素材を選んで頂けるチャンスが産まれます。

 富裕層やイノベーター層の1%でも、全国で1万5千人の顧客層が存在します。後で示す創業時の販売計画は5年間で100施設なのです。少なく想うかもしれませんが、これが実現すると、大きく前進する基盤が出来たことになります。

 こうした現状を踏まえ、差異を明確にした上で、本物素材のステンドグラスを販売し、普及率UPに努力する戦略なのです。

 ハローグラスでは手始めに、この1万5千人の集客施設を経営する顧客層に身近で気軽に、見ることのできる環境づくりに協力して頂こう、

と考えたわけです。よろしく、お願い致します。

gun600.jpg

 ときに、上図(集客施設・普及率UP波及効果【ステンドグラス市場の将来】)について、説明します。

 勿論、ステンドグラスを集客施設に普及する目的です。この図が見る化したシンボルとなり、話題となって伝わり、さらなる普及率UPにつなげたいわけです。
 即ち、この話題をトリガーにして、新しい縁なしタイプ接着ステンドグラスを、次々に他の競合施設に普及させたい、わけです。

 先ず第一段階は、集客施設の普及率UPを図る販路開拓、5年計画です。
 導入例のない中、手探りで販路開拓するわけで、成果を少な目に見積り5年で100施設です。これを、話題にして、他の競合する集客施設に販売促進します。
 先例が気に入れば、少々のリスクはあっても、購入するイノベーター層の顧客です。徐々に売り上げが伸びるものと、推測します。実物が気に入れば、躊躇なく購入するのがイノベーター層の特徴です。
 ここでの注意点は、類似品に比べ、本物素材の素晴らしい優位性を明確にし、さらに見える化し差異を伝え、常識化することです。これが類似品との差別化の最終目的です。
ざっくりした手順は、
①(本物素地の光彩の輝き+ハローグラスの特徴+お客様の希望)を採り入れたデザインの商品コンセプトで商品づくりします。
②希少性の高いイメージアップに優れた商品づくりの結果、集客施設は見事に変身します。
③その外観や内容を見える化し、さらに伝える効果で、他の競合施設に波及する様に販路開拓します。
④導入例が増すにつれ、顧客の警戒心も弱まり、売れる様になります。 

次の第二段階の5年計画(6~10年目)は、倍の200施設の販売目標です。先例も様々なケースが増え、売り易くなっているはずです。顧客層も、良いものであれば買ってくれるアーリーアダプター層まで拡げます。
ざっくりした手順は、
①身近な所で、気軽に、楽しい雰囲気を満喫したお客様。
②共感(癒しや感動)し、リフレッシュし、笑顔になるでしょう!
③その好印象を、SNSや口コミで伝えることでしょう。
④そうこうするうちに、お客様も増え、売上も伸びるでしょう。
さらに、一部のお客様はファンになり、住まいにも購入する様になります。
まさに、このタイミングが、住まいや部屋の窓やドアなどの販売促進のチャンスになります。この時期が到来すれば、窓やドア商品も、スムーズに売れ始まるのです。
そのためには、我慢の第一段階を経なければならないわけです。

じっくり、取組めば、成功するチャンスは、訪れると確信しています。急がば回れ、ですよ!

こうして10年後のステンドグラス市場に於ける集客施設の存在は、普及率がチョイUPした市場環境に生れ変っているはずです。
 無理しない経営なので、チョイUPで充分なのです。売上優先ではなく利益率優先の経営体質を目標にしていますから・・・。
後は、普及率曲線に導かれ、急成長するでしょう。

投稿日:2020年08月20日