ポジショニングマップの横軸は、見せないで覆う美しさ⇔見せる美しさ

  • 関連キーワード:
  • なし

ホワイトスペース戦略でコモディティ化対策の中で、オンリーワンになれる土俵の選択軸を、自分で考え見つけ出すこと。

さらに、土俵をポジショニングマップに置き換えると、選択軸が横軸、価格が縦軸になり、競合会社との比較が一目瞭然となる、と。

そこで、ハローグラスのポジショニングマップを作ることにした。

 下図は以前、差別化の視点でオーダーメイドから品揃え・展示販売、市場の競争優位性、生産方法、販売方法などをまとめた資料である。

bm22.jpg

これをベースに作り直し、ポジショニングマップに発展させてみた。

結論からいうと、下図の「加工面を見せる商品群のポジショニングマップ」が出来上がった。

縦軸は、価格で、"美しさに感動する"大きさでもある。問題の横軸は、"加工面の美しさ"で、"見せないで覆う美しさ"⇔見せる美しさ"を対極にした。

"見せる美しさ"は、高品質のガラスピースで作った感動力商品のことである。無論、高品質のガラスピースは、ハローグラスのオンリーワン技術で工業生産化した部品である。

つまり、"見せる美しさ"は、ハローグラスの土俵であり、他社ではできないもの、である。

1.競合市場について

選択軸の加工面は、従来からの"加工面を覆う美しさ"だけだった。つまり、伝統的なステンドグラスは、半田付けで加工面を覆い隠した。が、この半田付けが輪郭を区分ける美しさでもあった。

ここに、ハローグラスの"加工面を見せる美しさ"を選択軸に追加した。具体的には、接着ステンドグラスやモビールなどの商品群を。加工ガラスの感動要素を詰め込んだ感動力商品群として、ポジショニングしたわけである。

商品群としたのは、ステンドグラス以外にも、モビール、アクセサリー、インテリア・装飾品、衝突防止マークなど、幅広い需要創造に成長することが出来る。

これも、高品質のガラスピースの工業生産化が、前提にある。

2.加工方法について

従来の受注品を手作りする方法でなく、工業生産化したNC加工で部品加工する方法であり、これにより、多品種少量生産で量産し品揃えを可能にする。無論、個別生産もOK。但し、大量生産は、経営方針で行わない。

3.販売方法について

従来から主流のオーダーメイド販売から、ネットショップで、品揃え・展示販売する。これを誘い水に注文販売も行う。

pos1.jpg

ハローグラス・トップページへ

投稿日:2013年10月24日